2025年度はE.Kさん、M.Sさん、R.Fさんの3名が入社しました。
3名にインタビューしましたので、ご紹介いたします。
E.Kさん
①学生時代について教えてください。
社会学部で、男女役割分業、少子化問題、差別問題など幅広く学びました。
また、カフェや遊園地、ゲームセンターでアルバイトをしていました。
②趣味について教えてください。
インドア派で、一人でアニメを見たり、ゲームをするのが好きです。今後は、ゲーム仲間を増やして一緒に対戦してみたいと思っています。
最近は、JBDは都心にオフィスがあることから、都内での食べ歩きを楽しんでいます。
③JBDを選んだ理由を聞かせてください。
ユーザー直受け率が高いJBDなら、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、システムでユーザー様の問題・課題解決ができると考えたからです。
また、オフィスを見学した際、過ごしやすく快適な雰囲気を感じ、それも決め手の一つになりました。
④新入社員研修で学んだことや興味を持ったことを教えてください。
実践形式でのプロジェクト研修を受講する中で、コミュニケーションを積極的に取ることやQCD(品質・コスト・納期)のバランスを取ることの大切さを学びました。
研修前は、システムにとってプログラミングだけが大切な要素だと思っていましたが、外部設計がシステムの土台となっていて、重要な工程だとわかり、興味を持ちました。
⑤抱負をお願いします。
質問や意見を積極的に述べるなどして、コミュニケーションを取りながら何事にも挑戦していきたいです。
ITパスポートや基本情報技術者試験といった資格試験に向けた勉強も頑張りたいです。
M.Sさん
①学生時代について教えてください。
西洋中世史を専攻しており、教育学についても少し勉強をしていました。
また、塾の講師や、飲食店のホールスタッフのアルバイトを経験しました。
②趣味について教えてください。
動画鑑賞や写真撮影をすること、美術館・博物館巡りをして気になる展示を見ることが趣味です。
③JBDを選んだ理由を聞かせてください。
モノづくりを行い、お客様の困りごとを解決できる点に魅力を感じ、SE職を選びました。
特にJBDを選んだのは、JBDの企業理念の一つである「正しい仕事を提供すること」に共感し、お客様に真摯に向き合い仕事をしていると感じたためです。
④新入社員研修で学んだことや興味を持ったことを教えてください。
研修でのグループワークを経験し、自発的にコミュニケーションを取ることや、相手の考えの理解に努めることが大切だと学びました。
また、画面遷移と画面レイアウトに興味を持ちました。自分がデザインに興味があるというのと、これらの資料作成を通じて、システムに必要な要素を検討することができたと感じたためです。
⑤抱負をお願いします。
まずは、業務をどんどん覚えていきたいです。資格取得は、ITパスポートや基本情報技術者、そしていずれは簿記3級も取得したいと考えています。
R.Fさん
①学生時代について教えてください。
人文学部で法律学を専攻しており、ゼミでは判例に基づいたディスカッションや模擬裁判に取り組みました。
テニスサークルに所属し、アルバイトでは飲食店でのホールスタッフやイベントスタッフを経験しました。
②趣味について教えてください。
旅行が趣味です。お気に入りの旅行先は北海道と広島県で、食事も美味しく、落ち着く雰囲気でした。
③JBDを選んだ理由を聞かせてください。
文系出身でIT未経験でもモノづくりができ、コミュニケーションを取りながらお客様の要望を実現できることから、SE職を志しました。
JBDを選んだのは、公共系・民需系といった幅広い業界の、開発から運用保守に携われるところに魅力を感じたのと、オフィス見学した際に、JBDでの働き方や雰囲気が自分にマッチしていると感じたからです。
④新入社員研修で学んだことや興味を持ったことを教えてください。
研修でのグループワークを通じ、役割にとらわれず、それぞれがリーダーシップを発揮し、協力し合うことで初めて、プロジェクトを円滑に進め、納期に間に合わせることができると学びました。
また、画面遷移図や画面レイアウトを担当することが多かったので、外部設計に関心を持ちました。
④抱負をお願いします。
意欲的に勉強することに加え、資料作成や発表の際にはしっかり準備をするように心がけようと思います。
資格取得は、まずはITパスポートを取得し、その後基本情報技術者を受験したいと考えています。